沖縄旅行7泊8日の5日目です。
長期滞在もようやく後半戦に!
4日目の旅行記はこちらをご覧ください(^^)
※本ページにはプロモーションが含まれています
今日の天気予報は曇りがメインの雨?たまに晴れるかも〜の微妙なお天気でした。
窓の外は〜…
まずまずのお天気!!
今日は今帰仁の海が綺麗に見えています。
旅行の時って朝お天気を確認するのがドキドキします。
今日は曇り予報でも気温は高そうなので、入れたら海で遊べたらと思い、子供たちの水着だけ用意しました❢
まず最初の目的地は…古宇利島!!
北部に来たら必ず行く場所ではないでしょうか(^^)
恒例の朝のお散歩をしてから、さっそく古宇利島の方へ向かいます。
去年も古宇利島へ行ったのですが、あいにくの曇り空で古宇利大橋からの景色があまり綺麗ではありませんでした(T_T)
今回こそは、綺麗な古宇利島の海を見るぞ!!ということでリベンジします(^^)
古宇利島までは約30分くらいのドライブです♪
格安レンタカー予約 スカイチケットレンタカー
少し雲はあるけどやっぱり晴れ間があると全然景色が違います!
ちなみに去年の曇りの古宇利島の旅行記です。比較してみると面白い!
まだ海水浴には早い時間だったので、古宇利島の観光をしてみることに。
去年も行ったけどとりあえず行っておこうということで、嵐のCMのロケ地でもあるハートロックへ。
小道をひたすら歩いていきます。
岩の形が重なってハートに見えるのだけど上手く撮れなかった・・
そして、前回見つけることが出来なかったトケイ浜も見てきました。
ここは、ハートロックから歩いて行けます。
少し歩くけど、ハートロックの駐車場に泊めて歩く事をおすすめします。
トケイ浜の近くにも駐車場がありますが駐車料金がかかってしまいます。
ここは、プライベートビーチ感がものすごくて、のんびりビーチを楽しみたい方におすすめですね。
さて、お昼過ぎになり気温も上がってきたので古宇利ビーチへ!
曇っていますが、気温はまあまあ上がっています。
だけどやはり、海水浴している人はあまりいません。
沖縄のスーパーで良く売っているポークたまご!
なかなか美味しくて何回か買っちゃいました^^
こどもたちは結局、海に入って(浸かって?)いました。
せっかく沖縄に来たし綺麗な海なので入りたくなっちゃうよね~
でも4月の海は、気温が高くても水温が低いので海水浴をガッツリするにはまだ早いですね。。
古宇利ビーチは通年営業しているので、いつでも海水浴できるビーチです。
水着を持ってきてたので1回でも沖縄の海に入れて良かった!
この後は場所を移動して、行きたかった絶景カフェに行きました。
亜熱帯茶屋カフェ!
お店の雰囲気が素敵な北部の高台ににあるアジアンカフェです。
カフェスペースは店内と屋外があるのですが、屋外がより素敵なカフェなんです。
高台に位置しているので北部の海が見られます。
そして、亜熱帯感がすごい。植物に覆われていてリゾート感があるね。
そして、ラッキーなことにハンモックのある席が空いてました!
ハンモック席は人気で、4席くらいしかないので待っていらっしゃる方もいました。
他にもカウンター席も素敵ですね。
こちらは、団体席のようです。
亜熱帯の森の中に席が点在していて、素敵な雰囲気ですよね。
海を見て癒されながら、待ちます~
バリ島のような雰囲気がいいね。
頼んだのはこちらのケーキたち!
美味しそう~♡
ハンモックに揺られたり寝そべったり、ゆったりと本当に癒しの時間を過ごせました^^
北部に来た時にオススメしたいカフェです!

このあとすぐに雨が降り出してきたのでラッキーでした!
雨〜ということで…次にやってきた場所は
これまた北部にあるオリオンハッピーパーク!
雨の時の心強い観光スポットです。
ここは2023年3月の末まで無料で、工場見学できたのですが、この日は偶然にも4月1日!!(笑)
入場料がかかりました〜
でも、オリオンビールの出来上がるまでの過程をじっくり説明してもらえるので、なかなか楽しかったです。
さらに、工場見学の最後にはビールを乾杯!出来るので、みなさんほぼそれが目的ではないでしょうか^^しかも2杯も!
2杯目は缶で配られるので、持ち帰る事も出来ます。
ハンドルキーパーの方はノンアルコールビールかジュースになってしまいますが。。
子供達にはジュースが配られます。
そんな感じでなかなか楽しく過ごすことの出来る施設です。

さて、今帰仁村での最後の夜は外食しようかと思ったのですが、家でゆっくりしたくてスーパーで買い出ししてまったり過ごしました^^
短い期間だと、せっかくの旅行だしと毎日外食とかになっちゃうけど、長期だとまったり過ごせるのが良かったな~と思います。
さて、明日からは北谷の方へ戻って行きます!







コメント
[…] […]
[…] […]
[…] https://yuka-voice.blog/okinawa5/ […]
[…] […]