在宅ナレーターの始め方をサクッと簡単に説明します

宅録声優について

こんにちわ!
おうちで好きな事をしながら生活するのを夢見る
宅録声優yukaです!

YouTubeなどで活躍している声優さん。

とても始めやすい副業として、注目を集めています。

興味はあるけれど、どうやって始めたら良いか分からない・・機材とか何が必要なのか分からない・・

何だか難しそう~~っ!!

私もそう思っていました。

でも、、諦めてしまうのはもったいないので・・諦めちゃいそうな方に、

かんたんに、シンプルに在宅ナレーターの始め方から、応募するまでの流れをまとめてみましたので、ぜひ参考にしてみて下さいね♪

※本ページにはプロモーションが含まれています

在宅ナレーターの始め方

まずは機材をそろえる

在宅ナレーターに必要なものは最低限

  • PC
  • マイク

これだけで成り立ちます。

PCは自宅にあるものでも格安のものでもなんでもOKです!

マイクは、最初は悩むでしょうが、他の在宅ナレーターさんが紹介しているものでも良いと思います。


ちなみに私は、ずっとこちらを使用しています。
ポップガードとマイクスタンドがセットになっているので、お得でした♪
ピンク柄がカワイイのでずっと愛用しています。

PCにUSBでマイクを繋げるだけで、録音できるようになります。

こんな感じでPCと繋げるだけです。

とりあえず、これで宅録は出来ます!!

オーディオインターフェースなるものもありますが、高価なので宅録で収入を得られるようになってからの後々の購入でも良いかと思います。

 

無料ソフトaudacityをダウンロードする

機材を揃えたら、録音して編集するソフトが必要です。

Audacity
フリーのオーディオ編集ソフト

無料でダウンロードできるaudacityが初心者にはおススメなので、ダウンロードしましょう!

無料でここまで出来るのは、有難い限りです♪

これまた、どうやって使うの~~!!??ってなっちゃいそうですが

使い方はなんとなく、いじってると感覚で分かってくるのでそんなに難しくないです。

まずは、案件に応募するために必要なボイスサンプルを作って練習してみましょう♪

練習あるのみです♪

ボイスサンプルとは、簡単な台詞やナレーションなど自分の声がわかるもの。声の履歴書みたいなものですね。

 

クラウドワークスやランサーズに登録する

さて、次はいよいよ「仕事を貰うフィールド」に登録します。

一般的なところで、クラウドワークスやランサーズといったクラウドソーシングサイトを使うことになります。



声優・ナレーションの案件に関してはクラウドワークスの方が圧倒的に多い印象です。

登録が済んだら、いよいよ気になった案件にどんどん応募していきましょう!

ボイスサンプルの添付をわすれずに!

最初はなかなか上手くいかないかもしれませんが、諦めずに応募していけばいつかはお仕事を貰うことが出来るので頑張ってチャレンジしていきましょう♪

まとめ

いかがでしたでしょうか?

在宅ナレーターっていうと、最初の難関は機材を揃える事かと思いますが、マイクとPCさえあればすぐに始められるので、ぜひチャレンジしてみましょう!

在宅ナレーターの魅力は限りありません!

私は、在宅ナレーターになってから新しい世界が広がりました。

演技が好きな方であれば、楽しいお仕事ですよ♡

にほんブログ村 ライフスタイルブログ フリーランス生活へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました