少女漫画雑誌りぼん
現在の30代~40代の方はりぼんの発売日を楽しみにして
ワクワクしてた方も多いのでは?
完全主観となりますが、そんなりぼんの黄金期とも言われる主に90年代の心に残った懐かしい漫画たちをご紹介したいと思います♪
当時の事がよみがえり、もう1度読み返したくなるかも♡
それでは、お付き合い下さいませ~
※本ページにはプロモーションが含まれています
トップバッターは池野恋先生の代表作!ときめきトゥナイトです。
りぼんといえば、はずせない名作中の名作ですよね。
近年でも、サイドストーリーが出ていて、懐かしい~~って思って見ていました。
ときめきトゥナイトといえば、第3部まで続きましたが、やはり第一部の蘭世編を何度も見返してしまいます♡
第2部の鈴世×成美編も好きでしたが!
蘭世と真壁くんのような恋がしたい♡と読み返すたびに思ってしまいます。
ハンサムな彼女
吉住渉先生といえば、ママレード・ボーイを思い出す方も多いと思いますが
あえてこちらを(^^)
当時、小学生だった私はこの漫画を見たときの衝撃と言ったら・・ww
「なんて、大人な漫画なんだろう・・」そんな衝撃がはしりました。
未央と一哉と収の三角関係にもドキドキしたし、当時小学生だった私としては、何より未央に憧れたもんです。
姫ちゃんのリボン
水沢めぐみ先生の作品は、どれも面白くて大好きなんですが
姫ちゃんのリボンは、当時魔法ものとしてはりぼんではめずらしくて、ワクワクしながら毎月続きを楽しみにしていた記憶があります。
姫ちゃんのリボンはアニメ化もしており、アニメ初回日はわくわくして待っていました(^^♪
姫ちゃんに憧れて、同じような赤いリボンほしかったなあ・・
いまだにSMAPの笑顔のゲンキを聞くと思い出します♪
ベイビィ LOVE
大好きな漫画の1つです!!
ベイビィLOVEは、何度も読み返すくらいハマった漫画です♡
何といってもこの漫画の魅力はは主人公の有須川せあらの存在感ありすぎる魅力にあるんではないかと思っています。
りぼんの主人公らしくない小悪魔っぷりを初回から披露しており、柊ちゃんにふられてもふられてもめげない姿は、これまた今までのりぼん漫画にない感じで新鮮でした。
せあらちゃんの一途な姿は、真似したい部分がたくさんあります。
神風怪盗ジャンヌ
この作品が始まってから、まず衝撃を受けたのは絵の綺麗さ!!
当時のりぼんでは、あまりない画風と絵の綺麗さは群を抜いていましたね。
ジャンヌの画集も買ってしまいましたww
種村有菜先生の作品はその後もたくさん出していますが、やはりジャンヌが1番印象的だったかな。
種村先生の初期の作品で、勢いもありましたね。
りぼんでは、衝撃なお色気シーンもあって、かなり攻めている漫画だな~と思ったものです。
まとめ
りぼんでは、好きな作品や名作はたくさんあるのですが、今回は何回も読み直したり
記憶に特に残っている作品をご紹介しました。
久々に読み返してみると、新たな発見があったりするのも面白いです。
当時にタイムスリップして、ノスタルジックな気分に浸ってみるのも良いですよね!
コメント