子育てママさんが在宅ナレーターを始めるベストなタイミング

宅録声優について

こんにちわ!
おうちで好きな事をしながら生活するのを夢見る
宅録声優yukaです。

「宅録声優」というと、在宅でお仕事をしているイメージだと思います。

在宅で出来るお仕事というのは、「子供がいても出来る」という観点から、主婦にとても人気があり需要のある働き方ですよね。

しかし、宅録声優、在宅ナレーターって小さな子供がいる主婦さんにとって、本当に働きやすいのでしょうか?

※本ページにはプロモーションが含まれています

子持ちママさんが在宅ナレーターを始めるには

子育てママさんは、思ったより稼げない!

在宅ナレーターのお仕事は、ピンときた方もいらっしゃると思うのですが、静かな環境をまとまった時間要する仕事なので、小さなお子さんが傍にいる状況では難しいと思われます・・。

赤ちゃんはいつ泣き出すかわかりませんし、幼児だと静かになんてできませんよね(;・∀・)

小さなお子さんが傍にいても、(仕事ははかどらないにしても)ちょこちょこ作業のできるお仕事とは違い、在宅ナレーターはなかなか厳しいものがあります。

 

夜間に働く

では子育てママさんが、在宅ナレーターを始めるのはまったく不可なの?ということはありません!

子供が寝た後の1~2時間静かな時間が取れればお仕事することは可能です。

その作業量で、1~3万円の収入にすることは可能なので、ちょっとしたお小遣い稼ぎになりますね^^

また、いつか本格的に活動するときのための実績作りとしても、軽く働いてみるのも良いかもしれませんね。

まだ自宅にお子さんがいる状況では、日中の作業は難しいので、夜間に軽くマイペースに働く働き方が良さそうです。

 

本格的に働くなら幼稚園入園後から!

在宅ナレーターのお仕事は、子供がまだ日中家にいる間は、決して働きやすいといえるお仕事ではありませんが

子供が成長し、幼稚園に行ってくれるようになると状況は様変わりします!

そう、他の在宅のお仕事と同じようにバリバリ働けるようになるのです。

日中好きなように働けるし、夜間も子供と付きっきりだったころに比べると体力的に余裕もあると思うので^^

(私は昼寝しないともたないので、基本午前と夜間のみの作業ですが・・(笑))

なので、子育てママが本格的に在宅ナレーターの仕事をするのは、幼稚園入園後からがベストなんではないかと思います。

 

録音環境も大事

子育てママが在宅ナレーターを始めるに当たっての環境についてお話しましたが、在宅ナレーターは住環境も大事だったりします。

子育てママさんのの住環境は、アパートだったり戸建てだったりマンションだったり様々だと思います。

そして、家族が増えると引っ越しを考える家庭も多いと思います。

ちなみに我が家はずっと2LDKのアパート暮らしだったのですが、上の子の小学校入学を機に戸建てに引っ越しました。

私が在宅ナレーターを始めたのは、引っ越してからだったのですが、果たしてアパートでナレーターが出来たか?考えると・・まあ、出来なくはないといった感じでしょうか。

アパートでも録音できる部屋があれば大丈夫ですが

気になるのは、お隣さんへの騒音問題かな・・と思います(;^ω^)

今の我が家も大通りに面しているので、決して良い環境とは言い難いですが、何とか工夫してやっています。

といっても・・ナレーターのために一生住むかもしれない大事な住環境を選ぶのもどうかと思いますが(;’∀’)

ある程度、参考程度に頭にいれておくとよいかもしれません。

 

まとめ

在宅のお仕事ではあるけれど、在宅ナレーターのお仕事は子供が小さいうちは、少しハードルが高いかもしれません。

ただ、子供が幼稚園に通うようになれば、とても働きやすいお仕事なのです!

それまでは、ゆるく在宅ナレーターのお仕事を体験する感覚で働いてみると、本格的に始めた時に軌道にのりやすいかもしれません。

ぜひ、楽しいナレーター生活を一緒に楽しみましょう♡

 




声優・ナレーションの案件に関してはクラウドワークスが圧倒的に多い印象です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました