スイスといったら、「鉄道の旅」を目的に訪れる方も多いのではないでしょうか?
スイスの鉄道といったら
- 日本のように時刻が正確
- 車窓からの眺めが素晴らしい
そんなイメージを持つのですが、そんな中でスイスを代表する列車
「氷河急行」と「ベルニナ急行」の比較や見所・回り方について解説していきます!
ヨーロッパ旅行に合いそうなクラシックなデザインのデルセーでキャリースーツを新調してみてはいかがでしょうか^^
被らないデザインなので、お気に入りです!
氷河急行
スイスを代表する列車の1つ氷河急行。
路線は、サンモリッツ~ツエルマットを走って行きます。
この列車の見所は、何と言ってもツェルマットを見る事でないでしょうか。
ツェルマットを見る事を目的にしたいのであれば、迷わず氷河急行です!
サンモリッツ~ツェルマット間を通しで乗ると約8時間ととても長丁場な旅となるので列車の中でお昼ご飯を予約してみるのも良いですね。
車窓からの眺めは、ザ・スイス!!といった絶景が堪能できるのでランチとともに列車の旅を楽しむのも良いですね。
見所は、ラヴォー地区のブドウ畑!!
では、氷河急行と一緒に訪れたい都市はどこでしょうか?
ベルンかジュネーブから入って行く事をオススメします。
ジュネーブからツェルマットまでは約3時間40分です。
そのまま向かうのも良いですが、ローザンヌ等で途中下車しても良いですね。
ベル二ナ急行
世界遺産でもあるベル二ナ線は、スイスのクールからサンモリッツを抜けてイタリアのティラーノを結んでいます。
高低差1800mの山岳を通り抜けて行くのですから、スイスの鉄道レベルの高さが伺えますね。
ベル二ナ急行の見所は、何と言ってもダイナミックな氷河やCMに使われることの多いループ橋ではないでしょうか。
ベル二ナ急行に乗るならば、チューリッヒから入るのをオススメします。
チューリッヒからまずはサンモリッツを目指してみましょう。
途中、ハイジの舞台と言われるマイエンフェルトに宿泊しても良いですね。
チューリッヒからサンモリッツまでは約3時間20分です。
サンモリッツからベル二ナ線でティラーノまで抜けるのですが、ティラーノに着いてからも見所の一つです。
スイスの駅舎とイタリアの駅舎が並んだ姿はぜひ見る価値ありです。
また、ティラーノに降りるとイタリアなのでガラッと空気が変わるのも面白いですね。
鈍行も実はオススメ!
どちらも魅力のある氷河急行とベル二ナ急行。
どちらに乗ろうか迷う所ですよね!
スイスの列車は窓が大きく、眺めがとても良いのでどちらに乗っても快適な乗車が出来ます。
私の経験からですが、ベル二ナに乗ろうとしたのですが、手違いでクールからサンモリッツまでは鈍行に乗ってしまったんです。
しかし、これは結果的に良かったのです!
氷河急行とベル二ナ急行は窓の開閉が出来ません。
それが、鈍行では窓を開けてダイナミックに外の景色を見る事ができるのです。
しかも、空いていてゆっくりめに走るので窓を開けて外の風と景色を味わう鈍行の旅は良いものだなと思ったものです。

スイスに行ったら絶対やってみたい列車の旅。急行列車の旅も素敵だけど、鈍行列車にもぜひ挑戦してみてね。
コメント
[…] スイスの鉄道 氷河急行とベルニナ急行比較 スイスといったら、「鉄道の… […]
[…] スイスの鉄道 氷河急行とベルニナ急行比較 スイスといったら、「鉄道の… […]