※本ページはプロモーションを含んでいます
みなさんは、思い出の写真の保管はどのようにしていますか?
データのまま保存してしまう方も多いと思いますが、せっかくならやはり写真として残した方が思い出にも残りますよね。
そこで今回は、しまうまプリントというアプリでのアルバムの作成方法から、仕上がり具合まで解説したいと思います。
またしまうまプリントではページ数が余る事もあるので、もし余った場合の対処法などもご紹介いたします!
しまうまプリント
が気になってる方の参考になれば幸いです。
-
【しまうまプリントがおススメです】旅行の思い出の残し方
※本ページはプロモーションを含んでいます こんにちは! 旅をすることが趣味で、旅のアレコレを綴っています^^ 旅行といえば、旅行そのものももちろん楽しいのですが、準備段階や帰ってきてからの思い出に浸る ...
続きを見る
しまうまプリントでアルバムを作ろう
しまうまプリントで素敵なアルバムを作ってみましょう!
この記事では・・
アルバムの作成方法から、アルバムのいろいろな楽しみ方までご紹介いたします。
それでは解説していきますね!
しまうまプリントとは?
しまうまプリントとは、思い出の写真をフォトアルバムに出来るアプリです。
その魅力はなんといってもフォトアルバムを198円から作れるというお手軽さ!
フォトアルバムというと、カメラ屋さんで作ると3000円くらいすると思います。
だけどしまうまプリントなら最大89枚もの写真のアルバムが198円から作れるのです。
だいぶお得ですよね!
しかもネットで完結して、4~8日ほどで届くのでとってもお手軽なのです。
こんな本格的で素敵なアルバムが1000円以下で作れちゃいます♪
しまうまプリントアルバムの作成方法
しまうまプリントは、自分で写真の配置や大きさなどを決めていきます。
大変に感じるかもしれませんが、自分のアルバムがどんどん出来ていく楽しさを感じる事ができるのでそれも醍醐味ですよね!
それでは気になる作成方法ですが
①まず最初にしまうまプリントのアプリをダウンロードします↓↓
②アルバムの大きさとを選びます
アルバムの種類はA6(文庫本サイズ),A5,(てのひらサイズ),A5(手帳サイズ),A4(雑誌サイズ)と選べます。
私は通常手帳サイズを選んでいますが、ちょうど良いサイズだと思いました。一度間違えて文庫サイズで注文してしまったのですが、かなり小さめでした(^^;可愛かったのですがね。
参考サイズになります。左が手帳サイズ右が文庫サイズです。
文庫サイズもこれはこれで可愛いです^^
③ページ数の選択
次はページ数を選びます。
実はこのページ数の選択が一番の曲者で、いつも悩むところです。
というのも、ページ数の変更は基本的に出来ないそうなのです。
コピーをすることによって変更することはできるそうですが、ちょっと不安ですよね。
なので私はいつも想定より多めのページ数にしています。
しまうまプリントはページ数を増やしても100円程の差なので、多めのページ数にした方が絶対にいいです!
余った部分は余白となりますが、その部分にメモを残したり、何か思い出のものを貼ってもいいですよね。
⑤写真を選択する
スマホに内蔵されている写真から使いたい写真を選択します。
表紙はあとから変えられるので、適当に選んで大丈夫です^^
⑥ページの編集
いよいよページの編集をしていきます。
ページのレイアウトは種類がいくつかあるので、選んでそこに写真をあてはめていく感じです。
写真の数が多いと大変ですが1番楽しい作業でもあるので頑張って下さい!
⑦注文
この時点でフォトアルバムの仕上がりの質感が選べます。
種類は、ライト、スタンダード、プレミアムハードと選べるのですが、
質感など詳しくは
をどうぞ^^
内容を確認して、いよいよ注文です!お届け先や支払い方法の確認もここでします。到着が楽しみですね♪
しまうまプリント、もしもページがあまったら・・
上記にも書きましたが、もしページが多すぎて余白の部分が余っちゃったら
旅の思い出のチケットや、その時の記録など、子供の成長アルバムなら子供の絵や成長記録など
書いたり張り付けるのがおすすめですよ♪
フォトアルバムの質感はどれがいいの?
フォトアルバムの仕上げの質感は、アルバムの印象を大きく変えるのでとても重要です。
ライト、スタンダード、プレミアムハードと3種類あるのですが私が作成したことがあるのが
ライトとスタンダードのみなので、プレミアムハードについては書けないのですが
この2種類を実際の仕上がりについてどうだったか感想を書きたいと思います。
ライトは、単行本のような紙質でできたアルバムとなっているので保存度はいまいちかと思われます。
が、私はほとんどのアルバムをこのライトで作成しています。
保存度は一番低いかと思われますが、丁寧に扱っていれば、ライトで問題ないかと思われます。
(表紙は柔い感じですが、中身はわりとしっかりしています)
スタンダードについては、表紙がハードカバーでライトよりも固めで中身も厚い丈夫な紙を使われていて、丈夫な感じがします。
この2つを比べるともちろんスタンダードの方が仕上がりも保存面も良いのですが、
お値段に関して言うとひと段落上げると2000円ほど違ってきます。
ライトで1000円で作成できるものが、プレミアムハードになると5000円にもなるので・・
なので、頻繁にたくさんアルバムを作るよ~!!て方はライトで充分だと個人的には思いました^^
色々なアルバムを作って楽しもう♪
さて、こんなにお手軽に作成できるしまうまプリントのフォトアルバム。
安くたくさんの写真のフォトアルバムを作れるので、自分だけの面白いアルバムを作ってみてはいかがでしょうか?
私は旅行に良く行くので、旅の写真を良く作ります。
その他にも、子供の成長の記録や結婚式のフォトアルバムなんかもいいですよね。
そして、個人的には自分の推しの写真集なんかもおすすめです。
自分の手元におくだけなら著作権の侵害にはならないので
ダウンロードした画像で推しの写真集を作成するのも楽しいですよ(もちろん第三者に渡したり売買したりするのはNGです)
ナルシストさんは自分の写真集を作るのも面白そうです♪
しまうまプリントは価格がとにかくお手頃なので、こういった遊びがお手軽にできるのも嬉しいところです。
まとめ
しまうまプリントの作成方法やもしもページが余った場合の対処法をまとめてみました!
写真を記録に残したい・・と思ってもカメラ屋さんで現像するにしても、フォトアルバムに残すにしても、なかなかな金額になってしまいます。
なくなく枚数を減らす・・なんてことも。
しまうまプリントなら1000円もあれば、膨大な数の写真を美しいフォトアルバムにして残す事ができます。
色々な楽しみ方のできるしまうまプリントで楽しんでみませんか?