在宅ナレーターのYouTube動画でのボイスサンプルの作り方

宅録声優について

こんにちわ!
おうちで好きな事をしながら生活するのを夢見る
宅録声優yukaです。

今回は、在宅ナレーターの案件を獲得するのにとっても重要なボイスサンプルの作り方についてです。

こちらのような、画像とボイスが一緒になった動画です。
チャンネルのコンテンツ – YouTube Studio

ただ、録音しただけのボイスサンプルより本格的な感じがしますよね(笑)

ボイスサンプルの中でも、今回はYouTubeで上げるボイスサンプルの作り方を解説したいと思います!

 

YouTubeで作るボイスサンプルの作り方

YouTubeで作るメリットとは?

案件を獲得するために、クラウドワークスで応募する際に必要なのがボイスサンプルですが

クラウドワークスやランサーズといった場所で必要なボイスサンプルは

録音したボイスサンプルをファイルにしてそのまま送るだけで基本的にはOKです。

しかし、ココナラなどの自分を売り込んでいくサイトではYouTube動画にしたしっかりしたボイスサンプルが必要になります。

将来的に、お仕事の幅を広げたいのであれば、しっかりとしたボイスサンプルがあると良いと思います。

色々な方面から、お仕事を広げるためにもYouTubeのボイスサンプルはあると便利なものなのです。

では、ここからはYouTube動画の作成のやり方について書いていきます。

 

素材を用意する

まずは、素材となるボイスサンプルと画像を用意しましょう。

画像は、ボイスサンプルと合った画像を用意したいところですが

注意したいのは、著作権フリーであることを確認してから使いましょう!

ボイスサンプルも応募のためだけのサンプルであれば著作権はそこまで気にしなくても大丈夫ですが、YouTubeとして上げるのであれば著作権には注意してくださいね。

 

動画編集ソフトをダウンロードしましょう

素材を用意したら、早速動画編集に取り組んでみましょう!

動画編集というと難しそうですが、慣れればとても簡単に出来るので挑戦してみて下さいね^^

私はフリーソフトの、FilmoraXをダウンロードして使っています。

Wondershare Filmora、ビギナーも、上級者も、オールインワン動画編集ソフト
Wondershare Filmora、ビギナーも、上級者も、オールインワン動画編集ソフト。無料DL

ボイスサンプルの作成ならこのソフトで問題なく作成できています。

 

ボイスサンプルの作り方

ここからは、FilmoraXを使ったボイスサンプルの動画編集の作り方を順を追って説明していきますね。

FilmoraXを開きます。

メディアを追加しますのこの場所に、最初に用意した画像とボイスサンプルをアップしていきます。

ファイルがアップされるとこういった画面になりますので
次は「プロジェクトに追加する」をクリックします。

ボイスサンプルと画像のファイルをプロジェクトに追加してください。

dav

ファイルをプロジェクトに追加するとこういった画面になります。

上段が画像で、下段がボイスサンプルとなります。

しかし、このままだと画像が数秒で終了して、ボイスサンプルだけ流れる動画になってしまいます。

dav

ですので、画像をクリックするとこの画面になるので、再生時間をボイスサンプルの長さに合わせて変更させてください。

これで、画像とボイスサンプルを併せた動画の出来上がりです。

動画に文字を入れると、さらにそれっぽい動画が出来上がるので、文字の入れ方についても説明したいと思います^^

タイトルをクリックします。
すると、色んな形式のフォントが出てくるので好みのものを選びましょう。

使いたいフォントが決まったら、①「プロジェクトに追加」するをクリックすると②の画面になります。

文字を入れたい場所に移動させて下さい。

プロジェクトに追加した後にダブルクリックすると上記画面になります。

この場所に入れたい文字を入れていきます。
文字の大きさや色も変更出来るのでここで調節していきます。

文字の再生時間も同じ要領で変更できます。

これで、画像&文字&ボイスサンプルがセットになった動画の完成となります^^

 

まとめ

難しいようで、何度かやってみると楽しくなってくる動画編集です。

在宅ナレーターとしてのお仕事の幅が広がったり、案件に通る可能性も広がるかも。

ぜひ、YouTubeでボイスサンプルの作成に挑戦してみましょう♪

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました