こんにちわ!
おうちで好きな事をしながら生活するのを夢見る
宅録声優yukaです。
宅録を始めるのにまず必要なのは、マイクなのですが、最近マイクを変えてみたので
新マイクのレビューと今まで使っていたマイクとの比較をしたいと思います。
まず、今まで使っていたマイクはこちらです。
※本ページにはプロモーションが含まれています
実はこのマイクは2台連続で購入しており、2年間愛用していたんです(;・∀・)
何といっても、あまりマイクでは見かけないピンクゴールドがかった色味が好きでした。
もちろん、性能も問題なく2年間使えていました。
だけど、もっと音質って良くなるんじゃないのかな?なんて思いがずっとあり・・もんもんと過ごしていました。
そこで、宅録3年目にしてマイクを変える事にしたんです。
さらに、ポップガードやスタンドが付いてくるので、これから宅録を始めてみようかなという方に始めやすく、おすすめのマイクだと思います。
宅録をはじめたばっかだと、マイクとスタンドの組み合わせとかをどう選べば良いのか分からなかったりしますよね(;・∀・)
そういうのを考えるのが面倒な方におすすめです。
そして、私が現在使っているマイクはこちら!!
オーディオテクニカ2020!
音質はびっくりするほど良かったです。
今まで使っていたマイクも悪くなかったんですが、
これだよ、これ~~!!宅録ってこういう感じ!!(笑)
大きく変わった点といえば
- 音がクリアになった
- 音割れが気にならなくなった
という点でしょうか。
これ、結構大きいですよね。
実はオーディオテクニカをこのショックスタンドにはめてみたら、なんと・・はまらなかったんです!!(+_+)
ガーーン…なんて思って・・何とか使えないのか?と思い
レビューを見てたら、オーディオテクニカにはショックスタンドを使わない事が判明!
ちなみに、オーディオインターフェースにつなぐのにはこの変換プラグが必要でした。
これも繋ぐまですっごく不安でしたが、繋ぐ事ができました。
これで、なんとかすべてを上手く繋ぐことができました。。
機械に弱いので、買った商品が上手く繋げられるかヒヤヒヤものです(^_^;)
音質満足でとても素晴らしかったオーディオテクニカ2020、思い切ってマイクを変えて良かったです。しばらくはこれで頑張ってみようと思います!
こちらは、収録部屋も紹介していますので、もし良かったら参考にしてみてください(^^♪
コメント
[…] […]
はじめまして!楽しくブログを読ませて頂いています。宅録ナレーターを目指しておりまして、yukaさんのブログで勉強中です(^^)
yukaさんのおすすめの ZealSound コンデンサー マイクを購入しましたが、無音の状態でサーっというノイズが入ります。yukaさんはいかがでしたか?付属のもの以外のケーブルを使うなど対処されましたか?
りんごさん
はじめまして。ブログを見て頂いてありがとうございます❣
また。zealsoundを購入して頂いたみたいで、嬉しいです(*^^*)
ノイズ、入りますよね(^_^;)私もそうでした。
りんごさんは編集ソフトは何を使用していますか?
私はAudacityなのですが、最後の仕上げの時に全体にノイズ除去させ一掃させました。
それで、かなりクリアになると思います❢
私も2年間zealsoundを使用してきたのですが、ノイズに関してはこの方法でクライアントから指摘を受けてきた事はなかったので
YouTubeチャンネルのナレーションくらいであれば、この方法で大丈夫だと思います。
ご回答になっていれば幸いです。
[…] […]