こんにちわ!
おうちで好きな事をしながら生活するのを夢見る
宅録声優yukaです。
在宅ナレーターを始めてもうすぐ2年になります。。
って最近気が付きました!
そこで、改めて在宅ナレーターを2年間続けてみてどうだったか在宅ナレーターのお仕事を振り返ってみて、単なるつぶやきを書き綴ってみようと思うので、暇つぶしに見ていって頂けたら嬉しいです^^
※本ページにはプロモーションが含まれています
在宅ナレーター2年目のつぶやき
在宅ナレーターという仕事を始めて、ひたすらここまで続けてきましたが
あっという間に過ぎ去った2年間だったというのが正直なところです。
最近は本当にこのままで良いのかなあ・・?と思う事もあったり・・(*’ω’*)
有難い事に有難い事に、この2年間仕事がなくなるということはなく、在宅ナレーターとしてはこの上ない2年間でした。
やはり、仕事がなくなるということが1番怖い事ですもんね。
フリーランスさんはみんな思う事ですよね。。
ただ、最近は毎日のようにある原稿の山に疲弊しているのか、身体が疲れてるなと感じる事も・・
フリーランスあるあるでしょうか?
仕事がある事に安心して、めいっぱい仕事を詰め込んでしまうんですよね(;’∀’)
仕事をしていないと不安になってしまう現象です。
上手に休んでいくことも今後の課題かなあ、、とも思っています。
在宅ナレーターは好きじゃないと続けられない!
この2年間の在宅ナレーターの仕事量といえば、旅行以外はほぼ無休です・・え。
1日の作業量は、平日は約4~5時間。休日は約2時間程度です。
私は仕事が楽しいので、まったく苦にならなかったのですが、(なんなら、旅行先に仕事を持っていきたいくらい!笑 ・・中毒ですね。)
しかし、この労働は傍からみると、結構きついのでは???
とふと思いました(;^ω^)
例えば、物書きに情熱を持ってない私が、ライターのお仕事をやろう!!と思っても、ここまでの作業を続けるのは苦痛以外の何物でもないかもしれません。
ナレーターという仕事も好きでないと続かないのではないかと客観的に思います。
ひたすら、読み上げて、編集して・・という作業を一人っきりで閉じこもってやってるわけですから
好きじゃないと何年も続かないのでは?と感じるところです。
好きなので、苦ではないのです。
むしろ楽しくて、録音してないと落ち着かないのです。
原稿が溜まってると嬉しくて発狂します。
宅録をやってるみなさんは、多かれ少なかれそうなのではないでしょうか?
好きなものだから、続くし、結果もそれなりについてくるのではないでしょうか。
宅録というスタイルで2年間続けてきて、色々考える事も出てきましたが、好きだから辞めないんだろうと思っています。
自分が「宅録」というスタイルでどこまでやれるのか挑戦したいなあと思う2年目でした。
何でもない呟きをご覧くださって、ありがとうございます^^
クラウドワークスも在宅ナレーターの仕事を始めてから2年目がたちました(#^^#)
最初は、苦戦していた案件獲得も実績の積み上げにより、単価も上がっていきました。
継続って大事だなあと思います。
コメント