こんにちわ!
おうちで好きな事をしながら生活するのを夢見る
宅録声優yukaです。
私は、今在宅ナレーターのお仕事をしているのですが
自宅で仕事をするスタイルになります。
※本ページにはプロモーションが含まれています
在宅ナレーターに関わらず、在宅でするお仕事というのは基本1人でやることになります。
最初は、それも良かったんですがだんだん孤独に感じる事も・・。
基本、孤独です。
特に在宅ナレーターは、日の当たらない部屋で(とも限らない)黙々喋ってるだけです。
他の在宅ワークのように、カフェで気分転換♪なんてことも出来ないです。( ;∀;)
1人作業が好きでも、どこか人と繋がりたいと思ったりも。
在宅ナレーター、チームで作業するお仕事もある
在宅ナレーターのお仕事は、基本的にクラウドワークス等のサイト上に納品します。
その場合、簡単でやりやすいのですが、繋がりがクライアントさんだけになるのでちょっと寂しいと感じるかもしれません。
もちろん、簡単なのでこういったスタイルはやりやすく好きなのですが!
しかしながら、案件によってはチームでお仕事をするといった案件もあるのです。
サイト運営者が、ライター・ナレーション・動画編集さんなどの全体を管理していて
私たちも全体像を見る事が出来るのです。
チームでやることによるメリット
こうしたチームでしていくお仕事は、納品方法が難しかったり、納品するのに時間がかかるなど、最初は難しく感じると思います。
でも慣れてしまえば、簡単なので仕事を覚える感覚で覚えたいところです。
というのも、クライアントさんによって納品方法が違うので、お仕事の幅を広げるためにも、どんな納品方法にも対応していきたい所です。
さて、ではチームでやるメリットですが
前述したとおり、ライターさん、ナレーションさん、動画編集さん、誰が何をどう動いているかが見える。
事です。
一番のメリットは、お仕事の進捗状況が分かるのでとってもやりやすいのです!
いつどのタイミングでお仕事をすれば良いかが見えるのは、ワーカーとしてスケジュール調整がしやすいですよね。
もう1つは、みんなで1つの作品を作っている連帯感が得られることです。
単にシナリオを1つ渡されるのと違って、どういった人が携わっているのかとか、作品を作る1連の流れを知ることによって、作品に対する向き合い方も変わってくる気がします。
同じナレーターさんとの交流も嬉しい!
チームでお仕事をすると、ナレーターさんともチャットなどを通して交流する場合もあります。
ちょっとした交流になりますが、どんな人が同じ動画でやっているのかなとか
他のナレーションを聞くのもとても勉強になります!
基本的には一人で作業をする在宅ナレーターですが、クライアントさんによって、チームで作業する場合もあり、納品方法など覚えてしまえばとても楽しいものです。
気分転換と勉強にもなるので、そういった案件に巡り合ったら楽しんでお仕事してみて下さい♡
声優・ナレーションの案件に関してはクラウドワークスが圧倒的に多い印象です。
登録が済んだら、いよいよ気になった案件にどんどん応募していきましょう!
コメント