在宅ナレーターを始めるとぶつかる壁【乗り越え方】

宅録声優について

こんにちわ!
おうちで好きな事をしながら生活するのを夢見る
宅録声優yukaです。

今回は、在宅ナレーターをやっていく上でぶち当たる壁というテーマでお話しようと思います。

在宅ナレーターというお仕事は楽しい事がたくさんあるとても魅力あるお仕事なのですが

もちろん、楽しい事だけではなく、大変だな~しんどいな~と感じることも多々あります。

今回はそんな在宅ナレーターがぶち当たるであろう「壁」とその乗り越え方について書いていきますので

共感してくださったり、お役に立てたら幸いです^^

 

在宅ナレーターがぶち当たる壁

機材トラブル

在宅ナレーターを始めて間もない頃、何かしらぶち当たるのが「機材トラブル」だと思います。

マイクやオーディオインターフェースの繋ぎ方がわからない!

編集ソフトの使い方が分からない!

などなど、最初のうちは躓くことがたくさんあります。

私は、最初の頃・・間違えた箇所の修正の仕方が分からなくて途方にくれていました。。

1か所だけ訂正したいのに、1か所の訂正の仕方が分からないんです(´;ω;`)

なので、1か所間違えただけなのに、全部録りなおすという

大変おバカなことをやっていました。

ネットで調べても、音楽の録音に関してばかりで、宅録についての情報ってまだまだ少ないんですよね。

訂正のしかたについては、自力で何とかしたのですが、詳しくはこちらに書いています。

こういった、編集作業や機材について、最初のうちは試行錯誤するかもしれませんが

すべては、「慣れ」なので調べながらマスターしていきましょう!

 

案件に受からない

案件に受からない!!ということは、ほぼみなさん経験することだと思います。

経験を積んでも、落ちる事の方が多いのでは?と思います。

普通の人は、10回応募して、1回通れば良いのではと思います。

ちなみに、実力不足というより、単にクライアントさんが求める声質と合わなかっただけということもあるので、あまり落ち込まなくても大丈夫ですよ^^

とはいえ、落ちてばかりだとテンション下がるので受かりやすい方法もこちらにまとめてあるので参考にしてみて下さい。

 

単価が上がらない

在宅ナレーターのお仕事をしばらく続けていくと、だんだん収入をもっと上げたいと思うようになってきます。

最初のうちは、実績作りとして低単価で受注してきたかもしれませんが

頃合いを見て、高単価な案件に乗り換えていきましょう。

クラウドワークスなどのサイトでは、500円~2000円位の案件であれば特別音質や実力の差はないと思っています。

もちろん、1000円以上の案件になってくると応募者も増えてくるので、競争率も高くなるということです。

ただし、単価のみに注目するのではなく、文字数との兼ね合いをみながら、効率よく作業すると収入アップに繋がります。

 

マンネリ化してくる

長く在宅ナレーターをしていると、作業が流れ作業のようになり

「ただ、お仕事をこなしていく」だけになることも。

最初は情熱を持って始めたのに、こうなってしまったらちょっと寂しいですよね。

そういうときは

  • 違うフィールドで挑戦してみる
  • 違う分野のお仕事を探してみる

のはどうでしょうか?

違うフィールドとは、今までクラウドワークスやランサーズといったサイトで応募してみたものを
ココナラというサイトに登録してみたり。(ココナラだと、高単価に受注できる可能性ありです。)

はたまた、違うお仕事に目を向けてみるのもよいですね。

在宅ナレーターを始めている皆さんは、在宅でお仕事をしたい人も多いのかなと思っています。

クラウドワークスやランサーズで活躍されていたら、それなりの実績になっていると思います。

また、クラウドソーシングサイトの使い方も慣れてきていると思うので、在宅ナレーター以外のお仕事に挑戦してみるのも良いですよ^^

やはり、何本も稼ぎ柱がある方がフリーランスとしては安定もします。

フリーランスとしての稼ぎ方に興味がある方はこちらもどうぞ。

 

まとめ

今回は、在宅ナレーターを始めてみると悩みがちになることについて書いてみました。

みなさん、当てはまりますか?

私はほぼ、悩んできました^^

しかし、悩みが出てくるということは、成長していることでもあるので

次のステップへ進んでるんだ♪と思って乗り越えていきましょう♡




声優・ナレーションの案件に関してはクラウドワークスが圧倒的に多い印象です。

登録が済んだら、いよいよ気になった案件にどんどん応募していきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました