【1歳~3歳】飛行機での過ごし方【子連れ旅】

旅のお役立ち情報

子連れで、飛行機での旅。

とってもワクワクしますが、初めての飛行機ともなれば不安の方が大きいかもしれませんね。

我が家も1歳の頃から日本国内を始めとして、ハワイやプーケットなどを旅しました。

そんな経験から1歳~3歳位までの子連れ飛行機旅での疑問不安などを解消出来たらと思います。

飛行機旅が1番大変なのは3歳位までの未就園児さんかな~と感じたので、その位の年齢のお子さん向けた記事になります。

ちなみに、4歳を過ぎると格段に楽になりますよ!

※本ページにはプロモーションが含まれています

1歳~3歳までの飛行機旅

前日までの過ごし方

子連れ旅・・1番心配なのは、子供の体調管理ではないでしょうか?

特に小さい子供の場合、風邪もしょっちゅうひいたりしますよね。

旅行の時に風邪を引いてしまわないよう1週間位前から体調管理を気にかけておきたいですね。

前日は、なるべく早く就寝してしっかり睡眠をとりましょう。

もし万が一、当日もしくは前日に熱がでてしまったら・・?

せっかくの旅行、キャンセル料がかかる事もあるでしょう。

ですが、旅行先で風邪をこじらせて病院にかからなきゃならないとなると大変なので、思い切って延期にする決断も大事です。

 

飛行機搭乗前の過ごし方

さあ、無事に空港についてあとは飛行機に乗るだけ!

空港に着いた時の高揚感やワクワクは何ともいえないですよね。

搭乗の2時間前について、空港を思う存分楽しみましょう!

我が家は、空港好きすぎて普通に空港だけ遊びにきたりします。
空港は広くて綺麗なので、子供が過ごしやすい空間だな~なんて思っています。

3歳位までのお子様の場合、飛行機でお昼寝することを期待してキッズスペースでたくさん遊ばせたいですね。

まあ、実際そう上手くはいかないのですが、機内は動けなくなるので今のうちに運動させておきましょう♪

 

機内での過ごし方

月齢が低い場合、機内で子供が泣くんじゃないか、騒いで周りに迷惑かけるんじゃないか
コレが1番の不安要素ですよね(笑)

あの狭い機内で数時間どうやって過ごそうここが1番の課題になります。

とりあえず、我が家は子供が1歳の時は前後の方に

「子供がご迷惑かけるかもしれませんが・・」

と声をかけました。

勇気がいりますが、一言声をかけると違います。

そして肝心なフライト中の過ごし方ですが、フライト時間にもよりますが

我が家は100均で色々仕入れたものベビーブックなど本が空港にも売っているのでそれらを持ち込みました。

ちなみに、100均のアイテムで役に立ったものやいらなかったものを、この後紹介しますので最後までご覧くださいね。

機内での過ごし方は、100均アイテムを小出しにして遊ぶ➡お菓子タイム➡飛行機の中を散歩こんな感じのルーティンでしたね。

ここでお昼寝でもしてくれたら、かなり楽なんですけどね!(^^)!

・・なかなか上手くはいかないですよね( ;∀;)

 

子連れ旅に必要なもの

  • 健康保険証、体温計・・医療系のものは絶対必要です!忘れないでね。
  • 各種薬・・熱さましや、鼻づまりの薬など、普段使っているものがあれば。
  • 日焼け止めや虫刺されスプレー・・行く場所にもよりますが、虫刺されアイテムはあると助かるんです。
  • お菓子・・お菓子が必要なのは、機内!!機内で食べやすいものをチョイスしてね。
  • 100均アイテム・・100均で重宝したのは、シールブックなど子供が使いやすいもの。
  • 子供が大事にしているもの1つ・・ぬいぐるみなどお気に入りのものを持っていくと安心するようです。

こちら、我が家愛用のキャリーバッグです↓↓まだ日本ではそんなに浸透してないようで被らないのが魅力でお気に入りです♡

子連れ旅これはいらなかった!!もの

  • 余分すぎるお菓子・・お菓子が必要なのは、機内だけなんです。現地ではアレコレ買うので結局必要ないんです。
  • 細々した100均アイテム・・100均アイテム、良かれと思って細々した複雑なものを買うと、機内で落としたり、ばらまいたり・・。大変な事になるのでシンプルが1番です。

 

まとめ

初めての子連れ旅は不安と期待でいっぱいですよね。

1歳~3歳連れの旅行は大変ですが、その時にだけしか経験できないかけがえのないものです。

4歳以降になると、子供の成長もさらに感じるはずです。

ぜひ、子供を連れてどんどん旅をして、今だけしか出来ない思い出を作って下さいね♥️

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました