こんにちわ!
おうちで好きな事をしながら生活するのを夢見る
宅録声優yukaです。
在宅ナレーターを2年続けてこられたのですが
在宅ナレーターは楽しい!とこのブログでも発信してきました。
が・・これまで順調に2年間を過ごしてきたわけではなく
それなりに悩んだりすることもありました。
※本ページにはプロモーションが含まれています
普通に働いていたら、悩むこともないことで悩んだりしました。
そんな楽しい事ばかりではない、それなりに大変だった在宅ナレーターやっていて大変だった事を今回はお話しようかなと思います。
在宅ナレーターをやっていて悩んだ事
在宅ナレーターというお仕事に出会って毎日が楽しく、充実した生活になった。
というのは間違いないのですが、それ以上に悩み続けていることもあります。それは・・
毎日が不安すぎる
ということです!
お仕事が安定しているわけではないので、毎日お仕事を探していないと当然ながら収入はキープできません。。
安定しているようでも、忙しくしていても、、それは一時的なものなのなので、その間もお仕事は探し続けています。
安定した収入をずっとキープしなくては、、という気持ちにつねに追い立てられます。
こういった悩みは、普通のお勤めをしている場合は、悩まないことですよね。
倒産やクビにならない限りは、毎月働いた分だけ確実に収入が入ってきます。
更に色んな保障があります。
在宅ナレーターに限りませんが、フリーランスであれば、自力で仕事を獲得する❢という、実力主義なので、厳しい世界だなとは感じています。
というわけで、在宅ナレーターをやってきてダントツ大変だったのは
仕事を自分で獲得しなくてはならない
ということです❢
でも、ぼんやりと仕事をしているよりは、生き生きしてるかな〜なんて思ってもいます^^
不安な気持ちとの闘い
在宅ナレーターをしていて、大変だったことといえば
- 運動不足になる
- 暑くて寒い劣悪な環境
などなど挙げられますが、やはり先ほど挙げた不安な気持ちというのが1番しんどいことだと思います。
そんな不安な気持ちを払拭するには、長く付き合えるクライアントさんと出会う事かなと思います。
それと、どんなにお仕事があっても安心せず、常に営業を続けていく事も大事ですね。
あとは、やはり実力をつけて、必要とされるナレーターになれれば・・と思っております。
まとめ
在宅ナレーターって良くも悪くも実力主義なとこがあります。
必要とされなければ、仕事がない。
それだけです。
フリーランスすべてに言えることですが、ほんとに厳しい世界だなぁと思います。
安定して収入を得たいのであれば、迷わずお勤めされることを勧めます。
けして在宅ナレーターは楽なわけではありませんし、楽しいだけでもないんです。
潤沢に仕事の量が保障されてるわけでもないですしね。
ただ、ちゃんとした実力があれば、仕事も依頼されるし、そんな不安も多少は軽減されるのかな。と思っています。
不安と闘いながらも楽しんで続けられる人は、在宅ナレーターに向いているんじゃないかなと思います(#^^#)
クラウドワークスも在宅ナレーターの仕事を始めてから2年目がたちました(#^^#)
クラウドワークスでは声優の案件が多く、初心者さんにも取り組みやすいのでぜひ案件を探してみて下さいね^^
コメント