旅行に行きたい時、旅行に行く予定がある時、気分を上げたい時、リフレッシュしたい時・・
私は、空港へ遊びに行きます。
旅行に行けない時は、いついつに必ず行くぞ!と希望に満ちますし
旅行に行く予定のある時は、旅行へ向けて更に気持ちが上がるのです。
そうなんです!気持ちを上げたい時やリフレッシュにも空港へ行くのは、効果的なんです。
今回は旅好きな方へ向けて、そんな空港の魅力をご紹介したいと思います。
※本ページにはプロモーションが含まれています
空港の楽しみ方
羽田空港、国際線と国内線どっちが楽しめる?
空港といえば、首都圏から最も近くアクセスが良い事から、普通に遊びに行くなら羽田へ行く事がほとんどです。
羽田空港には、国際線の第三ターミナル、国内線の第一、第二ターミナルがあります。
では、普通に遊びに行くのであればどこのターミナルがおすすめなんでしょうか?
個人的には、海外掲示板だったり、行きかう人たちの国際的な雰囲気が感じられる国際線が好きで良く行くのですが
飛行機を間近で見たいのであれば、断然国内線がおすすめです。
国内線の第1と第2の違いですが、第1はJAL、第2はANAの離発着と別れているようです。
ちなみに、第1は着陸、第2は出発の状態が見られます。
第2ターミナルの方が迫力がありますが、第1ターミナルから見える晴れた日の富士山とのコラボレーションは素晴らしいです!
空港の楽しみ方① 行きかう人達から活力をもらう
空港は、出会いや別れの場所でもありますよね。
旅行に行く人たちや、仕事に行く人たち、様々です。
行きかう人達を見て、「あの人はこれからどこへ向かうんだろう?」
と想像してみるのも楽しいものです。
自分も旅をするような気分になれて
人々の色んな思いが交差し、エネルギーが溢れている場所ですよね。
自然と活力が与えられますね。
空港の楽しみ方② ショッピングを楽しむ
空港には、お土産からファッション、本屋・・ありとあらゆるお店が入っているので、ぶらぶらするだけでも時間が過ぎてしまいます。
特に羽田の国際線はお江戸をイメージした作りになっているので、歩いているだけで楽しいです。
旅グッズが充実しているのも空港ならではなので、旅好きにはたまらないです!
お子様連れには、国際線ではサンリオショップや飛行機の試乗、プラネタリウムもあるのが嬉しいですね♪
空港の楽しみ方③ グルメを楽しむ
空港に来たなら、グルメも楽しみ!!
やはり、空港ですから飛行機を眺められるレストランに入りたいですね!
飛行機を眺めながら、食事をしたいのであれば
国際線より国内線がおすすめです。
滑走路が近い事もあり、飛行機が間近に見られるのが国内線。
飛行機ビューなレストランが豊富なのでおすすめです!
国際線から国内線までは、簡単に移動出来るので、飛行機ビューなレストランを楽しみたいのであれば、ぜひ移動してみましょう♪
空港の楽しみ方④ 展望台デッキは、フライトレーダーと一緒に
空港の1番のお楽しみは、もちろん展望デッキで飛行機の離発着を見に行く方が多いと思います。
私は、夕景~夜間の滑走路が大好きです。
国内線展望デッキは、イルミネーションも施されていてそれも素敵です。
夜の鑑賞は冬場はちょっと寒いので、夏場がオススメですね。
そして!!ワンランクコアな楽しみ方としては、フライトレーダー24を使ってみた楽しみ方はいかがでしょうか?
離発着している飛行機とフライトレーダーを照らし合わせて
「この飛行機はどこに行くのね」「この飛行機は、あそこから来たんだ」なんて想いを馳せるのも楽しいですね。
まとめ
空港は、飛行機を利用するだけじゃなく、ランチをしにいったり、ショッピングを楽しんだり
行きかう人々に活力をもらったり
色んな楽しみ方が出来る場所なんです。
ぜひ、空港へ遊びに行ってみよう♪何か発見があるかも?!
コメント
[…] 空港の楽しみ方~羽田空港国際線ターミナル~こんにちわ! おうちで好き… […]
[…] […]