【フリーランスになりたいママの働き方】フリーランスの育児との両立事情

副業について

こんにちわ!
おうちで好きな事をしながら生活するのを夢見る
宅録声優yukaです。

現在、フリーランスとして働き始めて早2年となります。

有難い事に、今ではパートに出るのと同じくらいの収入を得られるようになりました。

その経験をもとに育児とフリーランスの両立って実際どうなの?

ということにお答えしていきたいと思います!

フリーランスになりたいママさんの参考になれば嬉しいです^^

※本ページにはプロモーションが含まれています

フリーランスママの働き方の実際

 

なぜフリーランスになりたい?

そもそもなぜ、フリーランスになりたかったのか?

というと

  • 人間関係が苦手なので家で働きたかった
  • 子供がまだ小さいので、無理なく働きたかった

というのがあります。

主婦になり子どもを持つと、色々な人間関係に悩まされる事が増えていきます。

旦那さんの両親との付き合いだったり、ママ友付き合いだったり…。

独身の時とは比べ物にならないほど、ママって大変だなぁって思うのです。

もともと人づきあいが苦手なのもあり、これだけ大変な人間関係に加えて、職場での人間関係も増えるなんて無理やん!て真剣に思いました。

だから、せめて仕事はストレスフリーで働きたいと思いました。

そしてもう一つの理由が、育児と両立したいでした。

やはり、ママさんが自宅で働きたい最大の理由がこれではないでしょうか。

でも実際、フリーランスになったところでうまく育児と両立できるのでしょうか?

 

未就園児まではなかなか大変!

実際にナレーター業を自宅で始めた頃は、子供は小学生と幼稚園児でした。

なので、フリーランスとして自宅で働くのには最適だったのかもしれません。

ただ、今の生活を子供が日中いる中仕事を並行しながらやるのはなかなか厳しいのではないかと思っています。

ただ、全く出来ないというわけではなく、お昼寝中や夜間の子供が寝ている時間に仕事をすることは充分可能です。

未就園児のうちにフリーランスになるのはなかなか大変ですが、時間をやりくりすればお小遣い稼ぎは出来そうな感じです。

本格的に活動するまでの準備期間と思って、種まきしておきたい時期ですね^^

 

幼稚園に上がった時フリーランスの良さがわかる

フリーランスで良かったとありがたみを感じたのは子供が幼稚園に入ってからです。

日中フリーな時間が出来て、その時間を仕事に充てられる事が出来ます。

通勤を気にする必要もないので、朝バタバタすることもありません。

何より、子供の生活に合わせられるというのが最大のメリットです。

  • 子供の風邪対応
  • 子供の行事などの対応
  • 子供との時間

全てに対応出来るので、フリーランスのありがたみを感じています。

 

オンオフの境目がなくなるのに注意!

子育て主婦にとって一見メリットだらけに見えるフリーランスですが

2年間フリーランスをやってきて、反省する点もありました。

それは、家庭内に仕事を持ち込んでしまいがちということです。

仕事が立て込んでいると、子供たちにテレビを見ててもらって、仕事をしてしまったり・・

フリーランスは、基本24時間営業なとこがあるので、常に仕事が側にあるような状態になりがちです。

小学生にもなれば、静かに待てるというのに甘えてしまい仕事をしてしまうこともしばしば…

子育てと両立させるということは、オフオフの切り替えをしっかりさせる事が重要かもしれません!

 

まとめ

育児との両立の相性が非常に良いのがフリーランスです。

でも、オンオフの切り替えが非常に難しかったりもします。

仕事にのめり込むあまり、家庭が疎かになっては意味がありませんよね。

フリーランスの良さはしっかり残して子供たちがいるときには、なるべく仕事をしないなど決める事が大事かもしれないですね。



コメント

タイトルとURLをコピーしました