こんにちわ!
おうちで好きな事をしながら生活するのを夢見る
宅録声優yukaです。
フリーランスという働き方が浸透してきていますが
私は現在、在宅ナレーターとしてフリーランスという働き方をしています。
フリーランスというと、時間が自由、働く場所も自由、好きな事を仕事に出来る。
こういった華やかなイメージかもしれませんが
自分で仕事を取りにいかなくちゃ収入がなくなる。
という、かなりハードモードな働き方だとも思います(;’∀’)
そこで、今回はフリーランスとして長く続けていくために必要な事。
在宅ナレーターとして、仕事が途切れない人とはどんな人なのか
について書いていきたいと思います!
ぜひ、お付き合い下さいませ~
在宅ナレーターお仕事が途切れない人とは
声優としての実力がある
音質・演技力・滑舌ともに高レベルな人は、高単価な案件にも受かりやすいと思います。
クライアント側から見れば、やはり品質は大事なんです。
実力はお仕事をこなすほど上手くなっていく部分もあるので、どんどん新しいお仕事にチャレンジしていきましょう!
そして、完成作品は全部でなくて良いので必ず見返すようにしてみましょう。
見返すことによって、次はこうしたいな~という気持ちになるからです。
その気持ちが、ナレーションの向上にすごく大切な事なんです。
ちなみに、私が感銘をうけたナレーションがこちらの動画です。
大好きな映画「マディソン郡の橋」の朗読を吉永小百合さんがナレーションをしています。
これを聞いた時、、さすが!!
プロは違うな~~
こんな風に私も演じたいな~~~☆彡
なんて、感銘を受けました^^
プロのナレーションや上手なナレーションを聞いてみると、向上心が沸くしとテンションあがるので勉強になります。
約束を守れる人
どんなお仕事でもそうですが、「約束を守る」というのはとても重要です。
在宅ナレーターのお仕事に関していえば、納期を守ることでしょうか。
ネットで完結するお仕事というのは、顔が見えないぶんルーズになりがちなんです。
相手が見えないのでお互いに不安ですし、だからこそ、きめ細やかに連絡をとったり、納期をしっかり守るといった約束事は大事になってきます。
ちなみに納期ですが、予め余裕を持った設定にしておいて、早めに納品すると好印象ですよ♡
継続して、常に営業出来る人
お仕事が途切れない人の特徴として、常に営業し続けている人というのがあります。
お仕事が途切れてから、営業するよりも
常に良い案件がないかな?とアンテナを張り巡らせ、良い案件があったら、挑戦し続けていれば
そんなに急激にお仕事が途切れることはないのです。
もちろん、オーバーワークになりすぎてはだめですけどね。
常に危機感を持って、応募や営業し続ける姿勢が大事です。
まとめ
途切れずにお仕事を貰い続けるというのは、実は1番大変なことかもしれません。
不安定という言葉がつきまとうのが、フリーランスとしての宿命なのです。
が、好きな事で生活していくというのは、とてつもない充実感を得られるほど価値のあるものだと思っています^^
在宅ナレーターも例外ではなく、自分でお仕事をとっていくことになるので
出来ればお仕事がどんどん舞い込んでいくようなナレーターを目指したいですよね!
コメント