こんにちわ!
おうちで好きな事をしながら生活するのを夢見る
宅録声優yukaです。
私は2年近く在宅ナレーターとしてフリーランスで働いてきました。
フリーランスという言葉は知っていたけれど、自分には無縁の働き方のように感じていました。
そもそもフリーランスってどんな仕事があるのか分からない
どうやって仕事を探すのか分からない
なんだかフリーランスって楽しそうでよいな~なんて興味はあったけど
どう動いて良いか分からないし、自分には無理だろうな・・と思っていました。
ただ、漠然と好きな事を仕事にしたいそんな思いはずっとあったんです。
そんなときに目に入ったのが在宅ナレーターで、でも稼げるなんて思ってなくて
マイク代だけでも回収できたらいいな~なんて始めたのですが
2年近くたった今、月収10万円稼げるようにまでなりました。
2年近くフリーランスをやってみて、フリーランスに向いている人について自分なりに感じた事を書いていきたいと思います。
※本ページにはプロモーションが含まれています
フリーランスに向いている人って?
ずばり、フリーランスに向いている人は、専業主婦さんです!!
または、実家に暮らしながら働いている人などですね。
生活の基盤がある中で、ある程度余裕がある人が成果を出しやすいと思います。
フリーランスというスタイルは、ある程度の成果が出るまでは時間がかかります。
すぐに成果が出るわけではありません。
それまでの期間を、実家だったり旦那さんの収入で賄えることが出来るのはそれだけで最高のパフォーマンスですよね。
また、フリーランスは収入が安定していないため、収入が下がる、または0になってしまうこともありえます。
そんな時も生活基盤があれば、そんなに焦る事はないですよね^^
もし、そういう恵まれた環境下にいたらフリーランスを目指す絶好のチャンスです!!
何か特技がある人は強い
フリーランスって具体的にどんな仕事があるの?
と仕事探しから入る事が多いのではないでしょうか?
私も、色々な副業をしてみては失敗も繰り返したのですが
なんといっても、興味がないことは続かないのだと思いました(;^ω^)
または、成果がとても出にくいものだとも・・
発想を変えて、仕事を探す事から、好きな事って何だろうに変えてみましょう!
例えば・・
イラストが好き➡WEBデザイナー、イラストレーター
文章を書くのが好き➡WEBライター、ブロガー
PCに詳しい➡動画編集
ファッションが好き➡バイヤー
などなど。特技や好きな事を活かせるお仕事はたくさんあります。
フリーランスの魅力は好きな事を仕事に出来るということもあるので、これをやりたいという引き出しが多い人こそ、フリーランスに向いているといえます。
まとめ
フリーランスの仕事は、何でも仕事にすることが出来るので
好きな事や特技が多い人は、「あなたのその得意が仕事になるかも!?」
なんです。良い時代ですね^^
とはいっても、すぐに成果がでるわけではないので、生活の基盤のある専業主婦は取り掛かりやすいといえます。
もちろん、本業を持ちつつ成果を出している人はたくさんいます!
好きな事を仕事にしたいという強い想いが、大事なのかもしれません。
コメント