【フリーランスの宿命?】納期に間に合わない!上手なスケジュールの立て方

副業について

こんにちわ!
おうちで好きな事をしながら生活するのを夢見る
宅録声優yukaです。

フリーランスという働き方をしていると、必ず付きまとってくるのが「納期」というものがあります。

有難い事にたくさんのお仕事を受注し始めると、納期に間に合わない~!!

とオーバーワークになることもあり、結果、納期に間に合わないなんてことも。。

フリーランスは信頼関係で成り立ってるといっても過言ではないので、納期に間に合わないなんてことは1番避けたいことです。

そこで今回は、フリーランスの上手なスケジュール管理についてのお話したいと思います。

フリーランスをしている皆さんの参考になれば幸いです^^

 

フリーランスの上手なスケジュール管理

自分の許容範囲を知る

お仕事の依頼を受けるとついついたくさん受注してしまいたくなりますよね。

私もそうです…

その気持ちはとても分かるのですが、自分の使える時間を天秤にかけて8割くらいの仕事量にして余裕を持たせたいものです。

特に、子育て中のフリーランスママの場合は、(子供関係で)急に時間が取れなくなる場合もあるので、2割くらいの余裕は必要だと感じています。

 

断る勇気も時には必要

せっかく、頂いたお仕事・・断わってしまうのは悪いし、今後仕事をもらえなくなってしまうのでは??

そんな風に思ってしまいがちなのですが、キャパオーバーしてしまい納期に間に合わなくなるくらいなら、断る勇気を持ちましょう。

または、いきなり断ってしまうのはしのびないので、こちらから出来る範囲の納期を提案してしまうのもいいですね。

それで、大丈夫と言って頂けることもあるので。

 

余裕を持った納期を提案する

予め、ギリギリの納期を設定するより、何日か余裕を持った納期を設定することで

余裕を持ってお仕事をすることができますよね。

特に急なトラブルに見舞われがちなママフリーランスさんは、余裕を持ってスケジュールを立てたいものです。

納期に余裕を持たせるメリットとしては・・

期日ギリギリに納品するよりも1日でも早めに納品する事によって喜ばれる

という効果があります^^

納期より、1日早めに納品させたらおおっ❢と思いますよね。

この効果は思ったより絶大なので、ぜひ取り入れて見てください♡

そして万が一、納期に間に合わない時は必ず、早めに連絡をいれるようにしましょう!

 

ノートにスケジュール管理をする

たくさんの案件を抱えていて、どうしても、整理しきれない場合は、ノートや日記帳などに書き込んで整理するといいですね!

可愛い手帳は、傍にあるだけでテンションがあがります(*^^*)

まとめ

納期に間に合わせるというのは、フリーランスにとって、信用問題に関わることなので、必ず守りたい約束事です。

でも、どうしても間に合わないときは、連絡を必ずいれましょう。

頻繁なことでなければ、大抵のクライアントさんも分かってくれるはずです。

納期問題はフリーランスの宿命ですが、納期が間に合わない!!と言えるくらい仕事があるのは嬉しいことです。

頑張りすぎないようにフリーランス生活を上手に楽しみましょう♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました